2009年11月25日
美味しくできたかな~◆リベンジ編

前回の煮タマゴ、黄身が硬くなりすぎたので
懲りずにまた作りました
今回は very very very good!!!
味付けも良かったし、見てください! このとろ~りとした黄身の具合
煮タマゴとはよく言いますが、浸けタマゴ? ですよね

タマゴをひたひたくらいのお水でお鍋に入れます
沸騰するまで強火、沸騰したら中火
この過程で全部で9分の時間です
9分経ったら、ジャ~っと冷水で冷まし、
そ~っと殻にひびを入れて殻をむいていきます
剥き終ったら、あらかじめタッパに作っておいた漬け汁に入れて、
タマゴの上側にもきちんと味が浸みるようにキッチンペーパーをかぶせて
ふたをして一晩置きます
<今回の漬け汁>
麺つゆをベースに、お酒少々・みりん少々・醤油少々
味のアクセントに生姜のスライス
すると、こんな感じのイイ色に

生姜も効いて箸が進んでしまいます

2009年11月20日
鍋の残りでパパッと中華丼
2009年11月20日
続・美味しくできたかな~

はぁ~、もうお昼ですね
やっぱり事務処理は長く続かない・・・

途中で飽きてしまうのは悪い癖です

でも午後は楽しい接客~~~

お仕事頑張るもん

さてさて、昨夜の煮タマゴの続編です
味付けはgood!

今朝の娘のお弁当に1個取っといてあったのを入れて、15個みごとに売り切れました
ですが、中は・・・・
割ってみるとやっぱり



カチカチの黄身です

このタマゴ、半熟でとろ~っとしているのが美味しいんですよね

家のキッチン、IHでタイマー付き
お水から大体9分くらいで流水につけて冷やすんですが
ちょっと台所を離れたら、タマゴの事なんかすっかり忘れ
お向かいの有料冷蔵庫へ出掛けてしまいました

その間多分、10~15分

戻ってきて、あ~っ!!!

しまった~


でもまあ仕方ない ←直ぐに切り替えるイイ性格(^▽^)♪
タマゴを流水につけて殻を剥き、作っておいた漬け汁に浸して~
と、まぁこんな感じだったわけですよ
漬け汁はタッパのまま冷蔵庫にしまってあるので、週末にまたリベンジしてみます
美味くできたらご報告しますね
